簡易監視装置の試作

P1000187.JPG

カメラや環境センサを使って、温度、湿度、照度、画像を一定時間おきに計測・撮影してクラウドサービスにアップロードする装置を試作しました。

クラウドサービスとしてAmazon EC2を使い、スマホやタブレットから簡単にアクセスするアプリも作りました。

データの可視化(日付や表示時間幅等を指定してグラフ表示する機能)や画像を表示することができます。

また、任意のタイミングでメールをこの装置へ送ることで、その時の環境データおよび画像を返信してくれます。

この装置は下記の構成で製作しました:

  1. マイコン Mega Pro(3.3V)
  2. 3Gシールド
  3. LinkSpriteシリアル接続JPEGカラーカメラ
  4. 温度・湿度センサ DHT22、別名RHT03
  5. 照度センサ フォトICダイオードS9648-100
  6. 自作シールド(マイクロSDカードソケット8桁2行小型LCD付き)

組み立ての様子は次の通りです:

P1000183.JPG
P1000184.JPG
P1000186.JPG
P1000185.JPG

この装置のスケッチですが、メモリの少ないArduinoで、画像、3G通信およびメール送受信を取り扱うのが割と大変でした。。

画像はオンメモリで処理できないため、ログ(画像の保管)を兼ねて、一旦マイクロSDカードに保存し、それを少しずつ読み出しながらクラウドへアップロードする(あるいはメールに添付する)ことを行っています。

[2013.03.17]

  • 最終更新:2013-03-18 12:31:46

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード